ウィッシュリストを作成して、毎日にワクワクを!

ひろし

こんにちは、ひろしです。

今回の記事では、やりたいことが叶うウィッシュリストについてお伝えします。以前の私は「なんとなく自由に働けたらいいな」とぼんやりとした夢を持っていましたが、リストを書いて自営業に挑戦しました。そして、ブログにも挑戦できるようになり、少しづつ好きなものに囲まれて暮らす幸せな生活を手に入れることができました。

ウィッシュリストとは何か、そしてそのメリットや具体的な4つのステップ、ウィッシュリスト作成のコツについてお伝えしたいと思います。

ウィッシュリストとは

そもそもウィッシュリストって知っていますか?ウィッシュリストとは、やりたいことや夢を書き出していくリストのことです。海外旅行に行きたい、仕事用の事務所を借りたい、ベンツに乗ってみたい。毎月家族を旅行に連れて行きたい。あのブランドの財布を買ってみたい。あの人とお付き合いしてみたい。もっとかっこよくなりたい。1億円稼いでみたいなど、自分の思うがままに書いていきます。

ウィッシュリストを書くことの3つのメリット

①毎日が”ワクワク”する

1つ目は毎日がワクワクすることです。実際に、「やりたいこと」を持っているということに意味があり、それだけで幸せになれるという統計結果も出ています。

②願いが明確になる

2つ目は自分の願いが明確になり、さらにモチベーションが上がることです。紙に書き出していく中で、自分では気づいていなかった本当の心の底の思いや心の声にも気がつくことができます。

③モチベーションの原動力になる

私がモチベーションアップのために真っ先にお勧めしたいのがこのウィッシュリストです。モチベーションが下がってしまう時、ウィッシュリストを見ることで、そのためにも頑張ろうと思って、ワクワクする感情に戻ることができます。

ウィッシュリストの具体的な書き方

ここからは、やりたいことが叶うウィッシュリストの書き方について。

具体的に4つのステップでお伝えします。私はいつもこのシートと本を使っています。手帳も購入しました。私が実際に使っているノートについても記事のなかでリンクを貼っておきますので、ぜひご覧ください。

制限せずに、やりたいことを100個書く

例えば、アメリカ旅行に行きたい、文章術を学びたい、年収1000万円が欲しいなど、本当にジャンルは何でも大丈夫です。

ワクワクするものだけを、自分の欲望ありのままに書いてください。1000万円で満足できるならいいし、1億円欲しいならそれも書いてください。

書きやすくするためのジャンルリスト

それでは「どうぞ、やりたいことを100個書いてください」と言われて、結構多くの人はやりたいことがわからないから迷ったり、100個書くことができなかったりします。私も最初はそうでした。

ジャンルリストを用意しましたので、100個書けないときはジャンルに従って書いてみてください。ジァンルリストを参考にしますと書きやすくなります。

ジャンルリスト
  • 仕事
  • 人間関係
  • 学びと成長
  • 楽しみ
  • 健康
  • ライフスタイル
  • ライフワーク

仕事、人間関係、学びと成長、楽しみ、健康などに分けて、いろんな角度から考えていけるようにします。それぞれの項目について、大切な家族と年に一回旅行に行くとか、尊敬する方と話をする機会を作る、大切な友人と毎月食事に行ってみるなど、具体的に書いていきます。項目ごとに書いていくとより書きやすくなるはずです。

ウィッシュリストを書く際に、効果を上げる3つのコツ

①気分があがる空間で書く

あなたの気分の上がる空間。例えば、お気に入りの場所、落ち着くところでやりたいことリストを書く。

②おすすめは一人合宿

ホテルで自分と向き合う時間がおすすめなのですが、「ひとり合宿」については、こちらの本で学びました。

③定期的に見直しをする

皆さんも定期的に見直したり、定期的に考える機会を取ったり、1回で100個書くとかではなく、定期的に何回も何回もやり続けるというのはすごく大切なコツだと思います。

以上が私のリストの作り方でした。

ウィッシュリストを効果的につかう

ウィッシュリストの書き方のステップについてお伝えしましたが、最後にウィッシュリストを効果的につかうコツについてお伝えします。

書き出したものを、定期的に眺める

書き出したリストを実際に眺めてみましょう。”ワクワク”が心のなかで芽生え、モチベーションがアップします。落ち込んだときや、仕事などで体がつかれているときは「10分眺める」だけでも効果があります。

眺めているだけで心が踊るような効果が期待できますが、それだけではありません。

手帳に書き留めておくと、リストアップされた一つ一つのウィッシュの実現に向けて、自然と行動するようになるから不思議なものです。

ウィッシュリストはどんなに小さくて些細なことであっても、着々と実行していくことによって、幸福感が高まっていく優れた手法です。

人生の軸を決めたら、あとは行動あるのみ

大切な事はやってみること。

行動したらさらに、やってみたくなることかどうか検証してみましょう。

行動すれば、感情が動く、知恵も湧いてくるなど、何より「直感」が答えを教えてくれます。

行動すると運気がよくなり、良い情報や人との出会いが舞い込んできます。行動で発想を変えていきましょう。

大切なのは、完璧なリストを作ることではありません。まずは、自分の「ワクワク」に正直になり、それを形にしていけるようにする気持ちです。そしてそれを毎日見返して小さな1歩というものを踏み出していくことです。それだけで不思議と夢は現実に近づいていきます。

皆さんも今日から自分だけのやりたいことリストを作ってみませんか?きっと来年の今頃には、あの時に書いてよかったと思えるはずです。

「ウィッシュリスト」は、未来の自分へのラブレター

ウィッシュリストは、自分がやりたいことや欲しいと願うことを思いつくままに書き記すものです。

ポイントは事の大小を気にせずに、書き出すこと。

「こんな些細なことなんて書いていいのかな」と思うことや、「こんなことを自分にできるのかな」と感じてしまうときは、気にせず自分の気持ちに素直になって書き出しましょう。

その際、「欲しいもの」「なりたい姿」、「やりたいことと」言う形で3つに分類して考えてみると書き出しやすくなるかもしれません。

また、机に向かって考えている時よりも、普段の何気ない生活の中で突然ひらめくケースもしばしばありますので、思いついたらどんどんメモに書き、リストに足していきましょう。

・人生の100のリスト

これは、人生のリストというロバート・ハリスさんが書かれた本から始まったもので、やりたいことリスト100個を書き、それを順番に実現していくと面白い人生になるということが提唱されています。

・人生でしたいこと100を書くノート

B5サイズのノートに具体的な100個の叶えたいことを書きます。1ページに叶えたいことをイメージをふくらませて、絵に書いても良いですし、写真の切り抜きを貼りましょう。毎日、眺めるだけでも心がワクワクします。

記事URLをコピーしました