更新情報

素直な気持ちで感謝の言葉を伝えれたら、気持ちが良いですね!

ひろし

日々の中で「成果を出せば信頼される」と一生懸命働いている中で、忘れがちな大切なことがあります。

それは「ありがとう」という感謝の言葉です。

アウトプット大全でもおなじみの樺沢紫苑氏によると、人は感謝を表現されることで「幸福感」が高まるそうです。感謝を伝えることは、相手との関係を深め、お互いの絆を強化します。

「ありがとう」とひとこと伝えるだけで、お互いにとって幸せな気持ちが生まれ、人間関係が良好になるのです。

 

人を幸せにする「ありがとうございます」のひとこと。

人は誰でも感謝されることに喜びを感じます。そして、適切なタイミングで「ありがとうございます」と伝えると相手に対する印象も良くなりますが、感謝すべきとき「すみません」と言うと同じような喜びは得られません。

「ありがとうございます」という言葉をかけられると、「誰かの役に立ちたい」という私たちの欲求を満たすものです。

だからこそ、日常の中で「ありがとうございます」「感謝しています」「助かります」という言葉を積極的に使いましょう。これらを伝えるだけで、あなたの魅力は格段にアップしていくでしょう。そして、あなた自身も感謝される行動を増やしていけば、自己肯定感も上がり日常が楽しくなっていきます。

 

「(他人の)おかげさま」にすると、あなたの評価がさらに高くなる。

さらに他人をたたえて「感謝の言葉」を加えれば、あなたの評価はさらに向上していくでしょう。

例えば、誰かに褒められたとき「はい、先輩のおかげです。ありがとうございます」と返すことで、「この人は謙虚な人」だなと感じてもらい評価が高まります。職場や日常生活で「感謝の言葉」を積極的に使って周囲を幸せにすると、自分にも返ってくるという「返報性の法則」が働き、快適な職場環境へとなっていくでしょう。

ぜひ、取り入れていきたい習慣ですね。

 

感謝の言葉はすぐ口にしましょう。

すぐ「感謝の言葉を口にする習慣」を身につけましょう。

誰かが支えてくれたり親切にしてくれたら、その人に感謝の気持ちを素直に伝えましょう。相手だけでなく自分もより良い気分になれます。感謝の言葉は、私たち自身をもっと寛大にし、向上心をひき立ててくれます。そして、感謝の気持ちを伝えることは、ただの一度だけでなく、時間を置いて繰り返し伝えることも大切です。何度も感謝を伝えることで、より深い人間関係が築かれていきます。

 

コツコツくん

感謝の言葉を伝え、多くの人と良い関係を築いていきましょう!

 

PAGE TOP
記事URLをコピーしました