「まわりから自然に好かれる人」の3つの口癖

周りから自然に好かれる人は、言葉選びが上手ですね。
普段から使っている言葉選びに少し気を使うだけで、人に好印象を与えることができますよ。
今回の記事では、「周りから自然に好かれる人」になるための口癖(フレーズ)を3つ紹介します。
目次
1.「ありがとう」がなにより大切
「成果を出せば、信頼されるはずだ」と信じて業務に一生懸命になるあまり、ある大事なことを忘れていませんか?
それは「ありがとう」の言葉です。
関西福祉科学大学教授でポジティブ心理学に詳しい島井哲志氏によると、人は「ありがとう」と言われると幸福感が高まるそうです。また、感謝を伝えることは、相手との関係性を深めることにもつながり、この「ありがとう」の魔法の言葉によって、相手との間に幸せな感情が生まれていき、人間関係も良くなっていくというのです。
・「ありがとう+感謝!」の前に、「おかげさまで」を付け加える。
例:「おかげさまで、無事終わりました。アドバイスありがとうございました」
・「ありがとう+感謝!」の前に、「その説は」を付け加える。
例:数日後に「その説はありがとうございました。あのときプレゼンがうまくいったのは、アドバイスのおかげだと思っております」
このように、「ありがとう」はその場で言うだけでなく、時間を開けて繰り返し伝えてみてください。感謝の気持ちが相手にしっかりと届き、あなたと間に良い関係が築かれるはず。「ありがとう」の言葉は魔法の言葉です。ぜひ、何度も伝えたいものですね。

2.「肯定表現」に徹しましょう
「早めに進めないとダメだよ」
「小さい声じゃお客様に聞こえないんじゃない?」
仕事がうまく進むようにみんなのためにとの気持ちで意見を積極的に述べているけれど、同僚との関係はいまひとつ…。
それはもしかすると、「~がないと」いう否定表現が多いからかもしれません。
否定表現を使われている方は、肯定表現を口癖にしていきましょう。
伝える力【話す・書く】研究所・所長の山口拓郎氏によれば、否定表現を使うと相手から「高圧的な人だな」「上から目線で嫌だな」と思われてしまう恐れがあるのだそうです。
一方、肯定表現を使うことで相手が協力的になってくれたり、好意を抱いてくれたりするメリットがあるといいます。
それでは、例を見ていきましょう。
・否定表現の例
「相談せずに進めないでください」
「納期を来月へ持ち越さないようにしよう」
・肯定表現の例
「相談してから進めてください」
「今月中に完了してもらえると助かります」
肯定表現を使うことで良好な人間関係が築けます。肯定表現を使うコツは、相手を尊重する気持ちを持って会話すること。「どう伝えれば相手は嫌な気持ちがしないだろうか」と相手の立場で考え、相手を立てる気持ちを持つことで、自然と肯定的な表現が口から出てくるそうです。
意見を述べるときは、肯定表現と相手への尊重を忘れないでくださいね。
3.「〇〇ですね」と見たままを褒める
部下や後輩からの信頼を得ようと事あることに「さすが」、「すごい」といった言葉を乱発していませんか?せっかくの褒め言葉も薄いものになってはもったいないですね。そこでまずは「〇〇ですね」と目にした状況を口にして、相手をほめる糸口を作りましょう。
前出の藤田氏によると、ほめ上手な人は人間関係を円滑にすることができるそうです。ただし褒め方には注意が必要だとのこと。
「いいですね」、「さすがですね」といったフレーズは、口先だけの褒め言葉になりやすく望ましくはないようです。藤田氏がすすめるのは、相手がほめてほしいであろうことを会話から見つけ、相手に同調する形でほめるということ。
その3ステップがこちらです。
1.「〇〇ですね」「〇〇でしたね」と目にしたことを口にする
例:朝、会議の資料を準備している後輩に「これから会議があるんだね」
2.相手の返事に同調すかたちでほめる
例:「そうなんです。資料が多いので、今朝は早めに出社しました」と答えた後輩に「朝早くからの入念な準備、お疲れ様」
3.すぐに質問を重ねて「ほめ」を深める
例:「早起きするの大変だったと思うんだけど、今朝は何時に起きたの?」
このように、自然と会話の中から「褒めポイント」を見つけ、それに同調するのが藤田氏流です。すぐさま質問を重ねて会話を前へ進めれば、相手を謙遜させることなく、さりげなく褒めることができるそうです。
「さすが」や「すごい」を連発するようなほめと方ではわざとらしく聞こえそうですが、上記のように会話の流れを重視すれば自然な印象で褒めることができますね。ほめられた相手はあなたに対して好印象を抱くはずです。試してみましょう。
普段から使う言葉があなたを決めます。自分が日々、どんな言葉を使っているかで人生が変わるとも過言ではありません。否定語を使うのを止め、より良い未来のために、積極的な言葉を使っていきましょう。
ご紹介した3つの口癖をマスターすれば、好かれようと力なくても自然に好印象をもたれることでしょう。ぜひ実践してみてください。