更新情報

「自分メディア」はこうつくる 【 本の要約 】

ひろし

こんにちは、ひろしです。

今日は、ちきりんさんの著書「『自分メディア』はこうつくる」を紹介します。

ちきりんさんといえば、人気ブロガー。最近は「Voicy」で音声配信もされています。

自分のキャラクターを“ちきりん”という第三者視点で表現することで、読者との距離感を上手に保ち、リアルな生活や感情をさらけ出さずに共感を生むスタイルをも築き上げています。

ブランド力を高める象徴として、“そんじゃーね”という言葉をアイコンのように用いる工夫もユニークです。結果として、匿名でも強い影響力を持つ「自分メディア」が構築されました。

この本はたんなるノウハウ本ではなく、2005年から2014年にかけて綴られた人気ブログ「ちきりん日記」の裏側を記録した“ちきりん流ブログ運営”の舞台裏が書かれています。

「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 [ ちきりん ]

ちきりんさんのブログの書き方

ブログの起点

「何を書くかではなく、今日は何を伝えよう」かが最初に決まる

日記ではなく、思考のプロセス(記録)と捉えています。「何を書くかではなく、今日は何を伝えよう」かが最初に決まり、記事を書くための論理構成を考え、情報収集、文章を書いていくという順番を日々守っている。

一日に何個も伝えたいメッセージが浮かんだ日は、ブログの下書き機能を使ってメモをする。何も浮かばない日はそのリストをみながら書く記事を決めているそうです。

1記事=1メッセージの原則

ちきりんさんは、1つの記事で伝えるメッセージは1つだけというルールを守っています。

ブログに関わる時間

1つの記事を書く時間は、文章のみなら30分。図表や写真の修正などがある場合はそれぞれの作業に30分以上かかり、合計1時間以上。

1冊の本で伝えたい複数のメッセージが浮かべば、この本を紹介する。もしくは、1記事書くのではなく、何記事かに分けて1冊の本を紹介することにしています。

ブログを書く手順

文章化のプロセス

ひらめき→思考→作業→技術

ちきりんさんがブログを書く流れは以下の通りです。

  1. メッセージを思いつく
  2. 論理構成を考える
  3. 情報を集める
  4. 読みやすく文章化する

特に重要なのは「②論理構成」であり、ここがしっかりしていれば自然と「わかりやすい文章」になります。

飲み会で友達に伝えたいことを一生懸命に話している「声」を書き起こした文章が望ましく、そのために口語体で文章を書くこと。

最後は、音読してすらすら読めるよう「てにをは」や語彙を整える。特にリズム感よく読める文章を心がけているそうです。

本書から学んだ行動リスト

・一度書いたら音読する。「てにをは」や語彙を整えるという点がとても参考になったので、ブログ・SNSとも真似をして実践していきたい。

・出来事ではなく、感じたことのメッセージを伝える日記をブログに書き続ける。

・「価値あるメディア」とは読者が絞り込まれてくるメディアと、『ちきりん』さんは定義してるように「ゴールを設定」し、戦略的にブログを書いていきたい。

自分メディアを持つこと

一朝一夕でできることではないですが、その時間をかけて歩んだ人生の軌跡こそが、次の世代のロールモデルになると私は考えております。

過去の苦しみを乗り越え、使命を見出しながら変化に適応し続ける。その過程を証明していき、社会の中で見える形にしていくことが、あばたの人生を「作品」として残すことにもなります。

その一歩が自分メディアを持つことだと考え、ブログを書き始めました。

まとめ

ちきりん式の「自分メディアの作り方」で最も重要だと感じたことは、「今日は何を伝えようか」と毎回の発信に目的意識を持つことでした。「何を書くか」を事前に決めておくよりも、日々の生活で感じた違和感や疑問、集めた情報の中から、「今伝えたいこと」を抽出する姿勢が大切だと説かれています。

その際に意識すべきは、一つのメッセージに絞ること。複数の主張を一度に詰め込むのではなく、「今日はこれを伝える」と決め、読者に伝わりやすいシンプルな構成にすることが求められます。テーマが定まったら、ネットや書籍などから情報を収集し、自分の頭で分析・再構成していきます。

分析の際に効果的なのが、二軸思考(例:時間×空間、自分×他人)。ちきりんさんはロジカルシンキングにも長けており、物事をフレームで捉える力が非常に高いです。このような視点を使って、自分の考えを深め、より説得力のある発信へとつなげていきます。

さらに文章を仕上げる段階では、「音読して滑らかに読めるか」を確認することが推奨されます。どれほど内容が良くても、読みづらい文章では伝わりません。読み手の体感に配慮した整え方が、発信の質を高めます。

ちきりんさんの『自分メディアはこうつくる』は、これから情報発信を始めたい方、もしくはすでに発信している方にとって「メディア運営とは何か?」を教えてくれる貴重な一冊です。

リンクを掲載しますので、気になった方はぜひ手に取ってみてください。

「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 [ ちきりん ]
記事URLをコピーしました